top of page
伊藤嘉章.jpeg

【伊藤 嘉章】昭和40年生。横浜市神奈川区在住。
故二世梅若万三郎及び三世梅若万三郎師に師事。観世流準職分。重要無形文化財総合認定保持者(日本能楽会会員)。昭和47年仕舞『鶴亀』にて初舞台。昭和55年梅若万三郎家に入門し、平成2年独立。平成28年芸術祭大賞を受賞した梅若万三郎『朝長』の地頭を勤める。嘉翔会主宰。横浜にて実演を交えた演目解説講座を不定期で開催。(公財)梅若研能会理事、(公財)能楽協会会員。よこはま能の会実行委員会顧問。

katoshingo-photo(202312).jpeg

【加藤 眞悟】昭和33年生。故二世梅若万三郎及び三世梅若万三郎に師事。観世流準職分。重要無形文化財総合認定保持者(日本能楽会会員)。平成25年新作能『将門』、令和4年『新皇将門』、26年復曲能『真田』、28年『伏木曽我』、31年『虎送』、令和3年『和田酒盛』、令和4年『不逢森』、令和5年『大磯』(共に梅若万三郎監修)の制作に携わり初演のシテを勤める。平成11年より毎年自主公演「明之會」を開催する。「眞謡会」を主宰して愛好者に謡仕舞の指導をしている。主な披曲 『木賊』『鷺』『卒都婆小町』『三輪 白式神神楽』『求塚』『恋重荷』『安宅』『望月』『砧』『道成寺 赤頭』『石橋』『乱』等。(公財)梅若研能会理事、(一社)復曲能を観る会 代表理事。よこはま能の会実行委員会顧問。

bottom of page